-
-
からだに春の到来を教えてあげよう!春にオススメの食材と「タケノコ」を使った薬膳レシピ
2019/11/20
冬に縮こまったからだをゆるめ、「陰」から「陽」へ切り替えがしやすいよう、春の食べ物は心身をゆるめる食 ...
-
-
カフェスタッフを募集中です
2022/4/11
薬膳カフェ日月で働きませんか? 少しでもご興味のある場合はお気軽にお問合せください。 お電話「03- ...
-
-
ランチメニューはじめました。天然酵母パンとスープorカレーのセット。
2019/8/13
2019年8月12日よりランチメニューの提供をはじめました。 第一弾は「天然酵母パンとスープorカレ ...
-
-
不眠の原因と改善に効果のある食材とは
中医学では、不眠は気や血の不足、陰陽のバランスの乱れが原因と考えられています。 気や血の不足、ストレ ...
-
-
イライラ・くよくよしてしまう原因と改善に効果のある食材とは
中医学では、感情の乱れは肝と関係しています。 肝がよく働き、気(エネルギー)の巡りが順調であれば心も ...
-
-
生理痛・生理不順の原因と改善に効く食材とは
気と血の巡りが悪いと生理のトラブルが起きやすいです。からだを温めること、規則正しい生活を心がけましょ ...
-
-
目の疲れの原因と改善に効果のある食材とは
目は、中医学では 1.気を巡らせて血を貯蔵・分配する働きがある肝 2.人の成長や老化に大きく関わる腎 ...
-
-
肌と髪のトラブルの原因と改善に効果のある食材とは
気や血を巡らせて美しい肌と髪に。 体内の血液量を調整、血液の貯蔵の役割を担う肝、骨や歯の生育、脳の健 ...
-
-
便秘の原因と、便秘解消に効く食材とは
便秘は食物繊維の不足から起こると考えられがちですが、冷え、過食、ストレスなど原因はいろいろ。 中医学 ...
-
-
むくみの原因と、むくみ解消に効く食材とは
むくみは水分の代謝がうまく働かず、体内に余分な水分が溜まった状態です。 中医学では、食べ物の消化を担 ...