お知らせ

2024.4/6(土)~4/28(火)の薬膳スープ・ポタージュメニュー

二十四節気「清明(せいめい)」の時季に入りました。
清明とは「清浄明潔」という言葉を略したもので、
【すべてのものが清らかで生き生きしている】という意味です。

「清明」の名前の通り、空は青く澄んで気候は温暖になる、
まさに清々しい時期。
新年度が始まり、新たな環境での生活や仕事が
スタートする人も多いですね。
環境に馴染むのにエネルギーをたくさん使うこの時期、
春の臓「肝」が疲れてくると

・脇腹や背中に移動する痛みを感じる
・おなかにガスが溜まりやすい


症状が出やすい時期です。

これらの症状は「肝気鬱結かんきうっけつ」といい、
春の臓「肝」が疲れ、その「気」が滞ることで起きます。
上記のほかにも

・ 嘔吐
・げっぷ
・胃酸の逆流
・食欲不振


など、肝気が胃を犯した場合に起きる不調も多い時季。

今回のスープ・ポタージュは
「食べることが負担にならない」
をテーマに、献立しました。

・胃腸を整え、丈夫なからだをつくる
長いものポタージュ

・気分が落ち込んで食欲がわかない時にお勧めの
トマトと鶏ひき肉のスープ

病気は感情の抑うつをもたらし、
また、精神的ストレスによる感情抑うつの状態は、
多くの病気の原因や憎悪因子となります。
「食欲が湧かない」と放っておくと、
心身のバランスを最も崩し、立て直しが難しいものです。
こんな時季こそ、
食べることが心身をほっとさせる大切なひとときに
なってほしいと思います。

 

◇長いものポタージュ

胃腸を整え、丈夫なからだをつくるポタージュです

長芋の味やフワフワ感をそのまま味わえます。
長ネギの甘さとの相性は抜群!
仕上げに粗挽きコショウをあしらえ、
まろやかさをさらに引き立てます。

長いもの薬膳的効能
■気を補う
■滋養強壮
■だるさや疲れやすさを改善

長いも(山芋)は漢方の原材料、
生薬では『山薬(さんやく)』と言います。
文字通り「山で採れるお薬」と呼ばれるスーパー食材です。
胃腸強化の漢方薬や、
抗老化作用を目的とした補腎薬にもよく使用されています。
非常に養生に適していて、
虚弱体質の人には常食するのをお勧めします。
からだを丈夫にする目的にもとてもよい食材です。
昔から「山のうなぎ」と言われるほど
精がつくことで知られていますが、
これはウナギと同様に
ムチンがタンパク質を無駄なく活用しているためです。

☆長いも→甘/平

長ネギの薬膳的効能
■消炎・解熱作用
■頭痛、肩こりの緩和
■気血を巡らす

ネギの白い部分を葱白(そうはく)といい、
薬膳では
「葱白は気血の巡りを良くして体を温める」
といわれ、風邪予防にもよく使われます。
からだを温めることから発汗作用があり、
急性の腰痛、頭痛、肩凝りなどの
筋緊張性の痛みの緩和にも効果的です。
高い免疫力アップ効果、血流改善、血糖値や血圧抑制と
さまざまな優れた効果のある野菜です。

☆長ネギ→辛/温

 

◇トマトと鶏ひき肉のスープ

気分が落ち込んで食欲がわかない時にお勧めのスープです

食欲増進効果のあるトマトや消化を高める鶏肉と共に、
気の巡りをよくしてくれる玉ねぎやセロリを入れた
さわやかな味わいです

トマトの薬膳的効能
■「肝」のはたらきを促す
■解熱・解毒作用
■胃腸病の予防

トマトは多くの作用を持ちますが、
今回の目的は健胃消食。
胃腸の働きを高め、消化を助けるという意味です。
食欲不振の時にもよいですし、
お肉などを食べたときに
トマトを食べると消化が助けられます。
『中国食療学』には
「高血圧、動脈硬化にはトマトを常食するとよい」
とあります。
リコピンは皮に多く含まれていますし、
ビタミンAは脂溶性なので油を使って
吸収率を高めることができます。

★トマト→甘・酸/微寒

 

鶏肉の薬膳的効能
■「気」を補い元気をつける
■体力の回復

肉類の中でも肉質が柔らかく消化吸収が良いので、
胃腸に負担がかかりません。
不調気味な胃の気を高めるはたらきもありますので、
膨満感や食欲不振の改善にも作用します。
また、鶏肉は心身の精を補うはたらきも持っています。
精神不振や無気力、動作が鈍い状態を元気にしてくれます。

★鶏肉→甘/温

-お知らせ