ちくわぶログ

胃の不調の原因と、不調に効く食材とは

胃は、中医学では脾と一緒に食べ物の消化を担い、気・血・津液(体を潤す体液)を作って全身に送る役割があります。

そのため、胃が痛くなったり、もたれたり、食欲がなくなったりすると気も不足してしまい、体全体に影響が出るとされています。重要な臓器なので、日頃から養生することが大切です。

ここでは、胃の不調につながる主な4つの原因をご紹介します。

原因その1.ストレス

胃が張って胸やけがしたり、げっぷが出たりします。

これは気の巡りが悪くなり、胃の働きが低下して食物が消化・吸収されにくくなって起こります。

そばや大根などの消化を促進する食材や、気の巡りをよくするみかん、ゆずなどを組み合わせると効果的です。

【ストレスに効く食材】

・消化促進として → 大根、春菊、オクラ、そば
・気の巡りを助ける → みかん、らっきょう、ゆず

原因その2.食べ過ぎ

胃に焼けるような痛みや不快感があり、のどが渇いて冷たいものが欲しくなります。

これは食べ過ぎによって胃に熱がたまることが原因です。体の余分な熱を取る食養術が役立ちます。

【食べ過ぎに効く食材】

くり、なす、トマト、りんご、白菜、はと麦、きゅうり、水菜など

原因その3.冷え

胃に突然痛みが走り、温めると解消するのが特徴です。

寒い環境でからだが冷えたり、冷たいものや生の食材を食べ過ぎると起こります。

胃腸を丈夫にして消化吸収を高める米やもち米、体の芯から温めるシナモン、にらなどがお勧めです。

【冷えに効く食材】

干ししょうが、にら、ピーマン、くるみ、羊肉、とうがらし、黒砂糖など

原因その4.疲労

胃に鈍い痛みがあり、食後に疲れが出る、食欲がないなどの症状が出ます。

脾と胃の働きが低下し、気の不足が原因です。気を補う+体を温める食材を組み合わせましょう。

【疲労に効く食材】

・山いも類+花椒
・はちみつ+シナモン
・いわし+しょうが
・かぼちゃ+羊肉+クローブ

-ちくわぶログ
-,